トップページ > JFえひめ漁業就業相談センター > 長期研修支援事業(雇用型)
長期研修支援事業
漁業現場で働きたい方
雇用型研修とは
◎目的:漁業への就業希望者が経験ゼロからでも円滑に漁業に就業できるよう、漁業現場での長期研修を支援する。
◎魚類養殖、真珠養殖、海苔養殖、まき網、機船船曳網など
研修修了後、漁業経営体での被雇用就業を目指す方に対する研修です。
研修期間は1年間を基本とし、漁業種類などにより研修を1年延長する場合もあります。
受講要件
(全ての要件を満たしておく必要があります。)
①これまでに1年以上、漁業に従事したことが無い方
②指導者(親方)との関係が3親等以内でないこと
③研修修了後も引き続き研修先での漁業就業が確実と認められる方
※研修修了後に正当な理由なく就業しないなどにより、研修費の返還が必要となる場合があります。
漁業体験(インターンシップ)の実施
・2泊3日程度で実際に漁業体験を受講してもらいます。
※受講料は不要。宿泊費は各自負担。
装備品(ライフジャケット、合羽、長靴など)貸与
傷害保険加入(体験先負担)
相談窓口
【問い合わせ先】JFえひめ漁業就業相談センター
松山市二番町4丁目6番地2 水産会館 1F
愛媛県漁業協同組合 担い手対策課 渡邊・上田 TEL:089-933-5113
担当者「渡邊」直通080-2990-0670・「上田」直通080-5035-8869