長期研修支援事業
独立を目指す方
独立型研修とは
◎目的:漁業への就業希望者が経験ゼロからでも円滑に漁業に就業できるよう、漁業現場での長期研修を支援する。
◎ 漁船漁業(釣り・刺し網など)、真珠母貝養殖など
研修修了後、研修先で習得した漁業技術を持って、独立・自営就業を目指す方に対する研修です。
1次受入機関(愛媛県漁協各支所)では、責任を持って研修生の独立を地域ぐるみで支援します。
研修期間は3年間を基本とし、この期間のなかで実践型研修を組み入れる(アドバイスを受けながら、自ら漁業を行うこと)ことも可能となりました。
また、これまで漁業に従事されていた方が、独立・自営を目指される場合の支援も行うこととなりました。
受講要件
(全ての要件を満たしておく必要があります。)
①これまでに1年以上、漁業に従事したことが無い方(雇用からの独立は可)
②指導者(親方)との関係が3親等以内でないこと
③研修修了後、研修地で漁業経営を開始することが確実と認められる方
※研修修了後に正当な理由なく独立しないなどにより、研修費の返還を求めることがあります。
漁業体験(インターンシップ)の実施
・2泊3日程度で実際に漁業体験を受講してもらいます。
※受講料は不要。宿泊費は各自負担。
装備品(ライフジャケット、合羽、長靴など)貸与
傷害保険加入(体験先負担)
相談窓口
【問い合わせ先】JFえひめ漁業就業相談センター
松山市二番町4丁目6番地2 水産会館 1F
愛媛県漁業協同組合 担い手対策課 渡邊・上田 TEL:089-933-5113
担当者「渡邊」直通080-2990-0670・「上田」直通080-5035-8869