真珠パールエッセイ・私の真珠物語
 

ハルコさんの真珠       

 入院した日、母はベッドの上で、手術なんかイヤだとダダをこねた。
「隠したってわかる、私はガンなんでしょ?もうムダなことはやめて、頼むから家で死なせてちょうだい」
 困り果てている最中に、突然隣のベッドのカーテンが勢いよく開かれた。
「手術がムダですって?冗談じゃないわ!私は胃ガンだけど、必ず治って退院するつもりなんだから!」
 それがハルコさんとの強烈な出会いだった。
 一瞬見せた激情とは裏腹に、彼女は笑みを絶やさないおだやかな人だった。
 いつも編み棒を動かしているので、虹色の刺しゅう糸や温かそうなモヘアが広げられたベッドは、その名のとおり春の野原に変わる。
 おばあさんの膝掛け、小児科病棟の子供の手袋、夜勤の看護婦さんのケープ…ひっきりなしの注文を、ハルコさんは魔法のようにこなした。私の肩幅を測った翌日にはもうカーディガンができあがる、という具合に。
 その中でいつも後回しにされているニットがあった。ふわふわのピンクの毛糸にパールのビーズをひとつ通して一目編んで、またパール、という調子でなかなか仕上がらない。
「凝ったデザインですね、だれのセーター?」
 私がたずねると、ハルコさんはいたずらを見つかった子供のように舌を出した。
「えへへ、ナイショ!」
 どうやら秘密の作品らしい。
 ハルコさんには高校生と大学生の息子さんがいる。交代で夕方枕元に現れる彼らは口数も少なく、ぶっきらぼうな印象だった。
 ある夜、洗濯室に入ると、下の息子さんがひとりでさらしや下着をすすいでいた。私に気付き、軽く会釈をしたその目は真っ赤に腫れ上がっている。…患者の家族の気持ちは、皆同じだ。私は黙ってその場を離れた。
───ハルコさんの手術の日がやってきた。
「行ってくるわね」
 ストレッチャーの上で彼女は気丈に笑ったが、顔は青ざめていた。きゃしゃな指で息子さんたちの大きな手を何度も握り締める。
 ハルコさんがICUに戻ってくるまで、同室の患者たちは廊下を行ったり来たりした。
「あの人なら、大丈夫」
 そう断言したのは、寝たきりでもう何年も入院している加藤さんだった。アンタが言うんなら、とみんなようやく落ち着いた。
 ハルコさんは、手術の翌日からひとりでトイレに起きて主治医を驚かせた。めきめき顔色が良くなって退院が近付くのを、私たちは何となく複雑な思いで眺めていた。
 退院の朝、彼女はピンクのセーターに着替えた。星のように散りばめられたパールのビーズ。編み込みの白猫の首輪もパールだ。それにはハルコさんの夢が編み込まれていた。
 …この日のためのセーターだったのだ。
 愛らしい少女のように頬を染めた彼女は、見送りの一人一人に丁寧に頭を下げた。
 そして病室はひどく寒いものになった。

───手術の日。不安に怯えきった母に、今さら何を言えばいいのだろう。運ばれる直前、
「あぁ、良かった、間に合った!」
 場違いなほど明るい声を響かせて、ハルコさんが風のように病室に入ってきた。
 彼女は母の頬に軽く触れ、耳元で何かささやいた。意識のもうろうとした目が少し開く。
「頑張っていらっしゃい」
 まるで子供に言い聞かせるようなやさしい声に、母はコックリとうなずいた。その一瞬、私が感じたのは嫉妬だったかもしれない。
 手術室のベンチは、ひんやりしていた。
 あの時と同じピンクのセーターのハルコさんの耳たぶには、つつましやかなパールのイヤリングが輝いていた。私の視線に気付くと、彼女は照れたように肩をすくめた。
「息子たちが買ってくれたの、たまには本物の真珠をつけろって」
 きらびやかな宝石のショーケースの前でうろうろする口下手な彼らを想像して、私はつい笑ってしまった。
「ね、おかしいでしょ?」
 ハルコさんも笑う。春の陽がパッと射した。
 …母はきっと治るだろう。そして、またこんなふうに一緒に笑えるだろう。
 明るい予感だった。なのに涙があふれた。
 手術は無事に終わり、母はきっかり二十日後に退院した。必ず来るから、と約束したハルコさんは、その日とうとう現れなかった。
 冬の雲間からのぞく太陽は、暗い貝の内側で柔らかい光を放つ真珠に似ている。北風さえ息をひそめる静けさに、ハルコさんのはにかんだ微笑みをふと恋しく思う。
 きっと今も、せっせと春色のセーターを編み続けているに違いない。

(「パール・エッセイ集Vol.2」の作品より)








愛媛県漁協 本所 真珠課 愛媛県漁協 本所 真珠課
〒790-0002 愛媛県松山市二番町四丁目6番地2
TEL:089-933-5117 FAX:089-921-3964
フリーダイヤル:0120-42-5130
E-mail:m-shinju@ehimegyoren.or.jp

愛媛県水産会館